トップページ

<サブブログ> ミルクたっぷりの酒・音楽版 http://d.hatena.ne.jp/ono_gene+music/

そして歴史は繰り返す

1931年におきた満州事変以降、大日本帝国が自滅の道をつきすすんだように、2011年におきた福島原発事故以降の日本もじわじわと自滅の道を歩んでいるような気がしたが......。 「明治維新/敗戦」? or 「黒船来航/満州事変」? 2025年に日本近現代史第2の底…

総理大臣の衆議院解散権に関する試案

衆議院の解散権に関する案 1 内閣不信任案が可決したときは、衆議院の解散か内閣の総辞職をおこなう。(現行の制度でいい) 2 衆議院の任期満了が6か月以内になったらいつでも解散できる。 (期間は3か月以内、または1年以内、9か月以内など検討の余地…

不毛な戦い

憲法や民主主義的な手続きを無視し続けた第二次以降の安倍政権。 経済や安全保障政策について説得力のある政策提言をおこなえなかったアンチ安倍派の野党。 憲法や民主主義的な手続きを重視する人は、自民党の議席が1つでも多く減ることを望んだろうが 憲法…

東浩紀の衆議院選挙「積極的棄権」運動に関連して

現時点では、こうした運動に対しては批判や非難のほうが多いかもしれない。 ただ、投票率が20%以下に落ち込むという状況になれば、効果があったとして評価されるようになるかもしれない。(逆にいえば、全有権者のうち、極少数が棄権しただけではなんの効果…

民進党分裂騒動に関して

前原代表が、民進党を解体し、かつ安倍自民に対抗できる野党勢力を結集させることを一番の目的にしていたのなら、民進党の政治家で小池百合子グループ(希望の党)への移籍を望み、かつ希望の党側が入党を受け入れる政治家は円満に移籍させ、小池百合子グル…

今回の解散総選挙に対する1つのスタンス

あと4年間、安倍晋三が総理大臣をやることを支持・期待している人、容認・我慢できる人は自民党に投票。 安倍晋三に一刻もはやく総理をやめてほしい人は、自民・公明以外でもっとも得票をとれそうな党あるいは候補にいれる、というのも1つの選択肢ではある…

3つの危機

1 原発事故の危機 1931年 満州事変 1937年 日中戦争 1941年 太平洋戦争 2011年 福島原発事故 ? ? 2 戦争の危機 二十世紀前半の日本と似ている中国。 軍国主義時代の日本と似ている北朝鮮。 1930年代から1940年代にかけては、日本が戦争を引き起こす主体…

「平成天皇」と「今上天皇」

もう何か月も前の話題に関してだが...。 評論家の宇野常寛が現在の天皇(陛下)を「平成天皇」と呼び、それに対して、生きている天皇(陛下)のことは今上天皇と呼ぶんだ、「平成天皇」という呼び方は死後使うんだ、という批判がなされたらしい。 この文章は…

「東大新入生の3割は自民党支持、4割が支持政党なし。」

ツイッター上で、タイトルにしたツイートをみかけた。 なにかのアンケート調査の結果らしい。 このアンケートが事実だとしたら、きわめて無難なアンケート結果だと思う。 自民党の支持率が5割を超えるか、支持政党なしより自民党の支持率のほうが高かったの…

天皇の退位問題 −より根本的なことから考える

*ねぎま軟骨のブログ(「ミルクたっぷりの酒」新訂版)に2017年1月26日に公開 天皇の退位 −4つのありかた 天皇の退位に関しては4つの制度が考えられる。1 天皇本人が退位を望んでも退位できない。 国民、政治家が天皇をやめさせることもできない。 2 …

偶然の一致

細川政権が誕生して約1年半後に阪神淡路大震災がおきた。 鳩山政権が誕生して約1年半後に東日本大震災がおきた。 戦後日本の2つの大きな震災が、ともに自民党が野党に転落してから約1年半後におきたのは、単なる偶然の一致であり、そのことに科学的な根…

自民党の憲法改正草案

自民党が2012年に発表した憲法(改正)草案がそのままの形で発議されたとき、国民投票でどのような結果が出るか興味深い。 自民党の政治家たちを選挙で選んでいるのは日本の国民なのだから、(改正)草案がすべて可決する可能性もある。 一方、自民党を支持…

2016年11月10日のツイート

今から20年後、トランプを大統領に選んだアメリカ国民は、ヒットラー、ナチスに権力を与えたドイツ国民と同じような愚民だと非難・嘲笑されるような状況になっているか。それともアンチトランプ派の予想(心配)は外れて、比較的無難な政権運営を行うか。後…

トランプかヒラリーかという選択もまた、ソビエト共産党政権かロシア帝国かという選択に似ているというお話

橋下徹を支持するかしないかは、ソビエト共産党政権とロシア帝国、どちらを支持するかという選択に似ているというお話 4年前、橋下徹を支持する人は「ロシア帝国が継続するよりは、ソビエト共産党政権が誕生する方がいい」と考える人。 橋下徹を支持しない…

2016年11月04日のツイート

天皇、皇室を尊崇していると発言している人が、同じ口で女性天皇・女系天皇は認めないとか、何様のつもりなの。天皇や皇室に敬意をもっているんだったら、天皇家の家督の問題に口出しなんてできないんじゃないの。 天皇を政治利用して、徳川幕府を倒して権力…

2016年10月26日のツイート

選択的夫婦別姓制度 ー 「反対」。女性天皇・女系天皇 − 「反対」。天皇制廃止 − 「反対」。なんにでも反対するだけの右派と保守。反対するなら対案だせ。 あなたは「民進党中心の政権が成立する状況」と、「自民党が単独で衆参両院で3分の2以上の議席を獲…

天皇制の存続と廃止に関して

天皇制は、主権者である国民と当事者である皇室・天皇家、双方が存続の意思をしめした場合はこれを継続する。 主権者である国民、当事者である皇室・天皇家、どちらか一方が廃止の意思をしめしたときは、これを廃止する。 現行憲法では、皇室・天皇家側が廃…

女性天皇・女系天皇問題に関連して − 皇位継承問題

タイトルは「女性天皇・女系天皇問題に関連して」となっているが、あくまでも関連して、女性天皇や女系天皇に賛成か反対かといった個人的な考えを述べるのが目的ではない。 女性天皇を認めるか、女系天皇制に大きく舵をきるかどうかは、皇室ないしは天皇家内…

天皇生前退位問題に関連して

天皇自ら退位を望むことも考えられるのだから、今回のようなケースを想定していなかった政治家たちの怠慢と思考停止以外のなにものでもない。 天皇制を現在のようなかたちで存続させた場合、将来、天皇が総理大臣の任命を拒否するなんていうケースも可能性と…

憲法観・国家観をめぐる対立

国家観をめぐる対立 前回の記事「二重憲法・二重国家体制としての戦後日本」の中で、戦後の日本には、憲法観・国家観について相容れない異なる考え方をもつ人たちが共存していると記述した。 一方は、明治憲法(大日本帝国憲法)のうち、自分たちが改正して…

二重憲法・二重国家体制としての戦後日本

戦後の日本では、憲法観・国家観について相容れない異なる考え方をもつ人たちが共存している。 一方は、明治憲法(大日本帝国憲法)のうち、自分たちが改正してもいいと考えている条項のみを改正した憲法が、本来のあるべき日本の憲法であると考えていて、戦…

選択的夫婦別姓制度に関して PART2

PART1はこちら。 選択的夫婦別姓制度に関して 5年前にこの問題について記述した時はどっちでもいいと書いたが、現在は姓の制度に関して改正を加えるべきだという考えに変わった。 この問題の根本的な検討点は、結婚によって戸籍上の姓を変えたくないと考え…

もう一つの戦後史

日本がアメリカに占領されなければ、日本人の間で、明治憲法体制を維持しようとする右派・保守派と、国民主権の民主的な憲法・政治体制をつくろうとする左派・リベラル派の闘争が、政治・言論の世界で繰り広げられただろう。 その場合、一番の争点となるのは…

倒幕派と佐幕派の戦いで徳川幕府が勝利したならば、日本が世界で最初の社会主義国家になったのではないかというお話

19世紀中盤の日本の針路 19世紀の中頃、日本には4つの選択肢があった。 1つ目は、徳川体制の下での反近代化路線。 2つ目は、徳川体制の下での近代化路線。 3つ目は、反徳川勢力の下での近代化路線。 4つめは、反徳川勢力の下での反近代化路線。もち…

建国記念日が3つあってもいいじゃないか

建国の日、あるいは建国記念の日を制定するとしたら、それはどのような日にすべきかについては、3つの立場が考えられる。 1つ目は、天皇(朝廷)によって最初の統一国家が建設された日を建国(記念)の日とすべきという考え方。紀元節を復活させようとする…

「護憲派」は唯一の勝機を逃してしまった、というお話

安倍晋三が、憲法を改正することなく集団的自衛権の行使を既成事実化しようとすることによって、「護憲派」は実質的に敗北してしまっただろう。 「護憲派」に唯一の勝機があったとしたら、それは「集団的自衛権の行使」に賛成する国民より反対する国民の方が…

憲法9条と自衛隊

ある時期まで、自衛隊は合憲か違憲かという論争が行われていたが(旧社会党が村山政権時、自衛隊は合憲であると方針転換したことによってこうした論争はマスメディア上ではみられなくなったが)、この問題の立て方は本末転倒だったのではないか。 まず、自衛…

憲法96条問題

最近は(マスメディア上では)憲法96条問題は論じられなくなったが、数年前、この問題が論じられていた頃、1つだけ疑問に思っていたことがあった。 改正派は、「国会議員の過半数の賛成で改正が発議できるようにしよう」と主張していたが、なぜ「国会議員…

総理大臣の衆議院解散権について

今回の衆議院解散総選挙に対しては賛否両論あるが……。 (もっとも私の知る限りでは今回の解散総選挙を肯定している意見で説得力のある主張は1つもなかった。「今回の解散に大義なんてものはない。だが、安倍晋三のやろうとしている政策を支持しているから、…